バイクアイテム・装備 工具入らずで組み立て簡単!約2万円で手に入る【awnecバイクガレージ サイクルハウス】 バイクカバーと比べると、着け外しの手間やエンジンを切ったあとや雨で濡れたらすぐにかけられないといった欠点がなくなり、組み立ては工具いらずで簡単です。価格はバイクカバーに比べると高額に感じるかもしれませんが、簡易組み立てガレージとしては安価で性能を鑑みれば高くないと思います。設置スペースがあるのなら、個人的にバイクカバーよりおすすめですので、バイクの保管方法に悩んでいる人はぜひ検討してみてください! 2025.03.26 バイクアイテム・装備
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】レブルに適合しないステップボード(フロアボード)を取り付ける方法 レブル250に適合しない汎用品のステップボードをなんとか取り付けることに成功しました。この汎用品のステップボードは足を置くスペースが広くて存在感があり、レブルをアメリカン風にカスタムしたい人におすすめです。カスタムパーツでレブル250専用のステップボードは売っていますが、個人的にどれもいまいちだったので満足です。 2025.03.25 バイク カスタム・メンテ
バイク よもやま 【レブル250】ガソリンメーター点滅してから何キロ走ることができる? リザーブタンクの燃料でレブル250はどれだけ走るかやってみました。約76キロ走ることができましたが、走り方やカスタムパーツやら積んでいる荷物などの重さで燃費が変化しますので、あくまで目安として知っておいて「リザーブ燃料になってもまだ走れる」と思わず、すぐ給油した方がいいかもしれません。 2025.03.10 バイク よもやま
バイク よもやま 【バイク】ガソリン携行缶に給油する方法と注意点・NG行為は? バイクは車より燃費は良いものの、燃料タンクの容量は少ないため、ガソリンを入れる頻度はバイクの方が多くなります。通勤や街乗りでの利用ならガス欠の心配はないですが、ロングツーリングなどでガソリンスタンドが少ない田舎や峠を越えるときは、ガス欠にならないためにガソリン携行缶があると安心です。今回はガソリン携行缶に給油する際の注意点・禁止されていることについて紹介します。 2025.03.07 バイク よもやま