【レブル250】固すぎて外せない車載工具六角レンチは100均で解決できました

このページにはアフィリエイト広告を利用しています
このページにはアフィリエイト広告を利用しています
バイク カスタム・メンテ

よかったら見てやってください!

  • レブル250のサイドパネル裏にある六角レンチのボルトが外せない人

別の記事でレブル250の車載工具についての記事を書いたのですが、レブルの車載工具はシート裏に収納されていて、外すのに六角レンチが必要です。

その六角レンチも、マフラー側のサイドパネルを外したところにあります。

ですがその六角を外すためのボルトがガチガチに固くて外せない、もしくはネジ穴がなめてしまった方がいると思います。

僕はそのボルトのネジ穴をなめてしまい、六角が取り外せなくなりました。

バイクショップに行って外してもらおうかと思いましたが、この程度のことでお金を払うのもなんか嫌だけど、シート裏にETCと登録証などの書類もあるので、工具が手元にない状態でもシートを外せるようにしておきたいと悩んでいました。

そんなかんじでしたが、とりあえず解決策(?)が見つかりましたのでご紹介します!

ガチガチに固いボルトをなめてしまった時は?

レブル250の車載工具はその工具はシートの裏に収納されており、そのシートを取り外すための六角(5mm)が必要になります。

そしてその六角レンチはマフラー側のサイドパネルの裏にボルトでとめられていて、そのボルトはドライバーがなくても小銭などで外せる形状のネジ穴になっています。

なので出先などで工具がない状態でも、車載工具が必要になった場合でも使えるようになっています。

ですが、このボルトが固くて小銭どころかドライバーを使っても外せないくらいガチガチにとめてありました。

なので一度このボルトを外して、小銭でも外せるくらいに緩めとめておく必要があります。

「インパクトドライバーならさすがに外せるだろう」と思い、使ってみたところ……。

ネジ穴をなめてしまいました……。

サヴォリ
サヴォリ

インパクトドライバー使っても外せないって、外させる気ないだろ……

調べてみたところ、この箇所のボルトが固いのは、僕のレブルだけではないみたいで同じようにネジ穴をなめた人もいるんではないでしょうか?

もしくは固すぎてボルトが外せないままの人がいるのではないでしょうか。

そこで解決策があります。

それは100均にありました。

ダイソーの六角レンチセット

ダイソーに行って、上の画像の六角セットを購入しましょう。

この六角セットは5mmだけではなく1.5mm~6mmまで使えるので、もしもの時に使える六角の種類が多いほうが良いはずです。

買った六角レンチをレブルのどこに収納するか

問題はこの六角を収納する方法です。

この六角は手のひらサイズなので、ポケットやカバンに入れとけばいいじゃないかってかんじですが、

いちいちツーリングに行くたびにポケットに入れたり、バッグに入れておくといったスタイルでは、めんどくさいし、忘れてしまうかもしれないので、できればレブル自体に収納しておけるのがベストだと思います。

なので六角レンチセットが収納できるところを探していると、収納できるところがありました。

それは車載工具の六角が収納されているサイドパネルとは逆のクラッチレバー側のサイドパネル側にありました。

クラッチレバー側のサイドパネルを外した、中心あたりに隙間があります。

なんとこの隙間に先程のダイソー六角セットが挟まってくれます。

そしてサイドパネルに干渉することなく、収納できることがわかりました。

なので反対側にある、ガチガチのボルトの六角レンチは一生そこにいてもらって、購入したダイソーの六角レンチでシートを外せば万事解決です。

【まとめ】100均で問題解決!

なめたネジ穴にいろいろやってみてなんとか外そう試みたのですが、外さなくてもいい方法があってよかったです。

100均の商品を買ってちゃんとレブル自体に収納でき、出先などで工具がない時でも簡単に取り出せるので完璧だと思います。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました