バイク よもやま 【モトブログ】始め方を紹介!撮影に必要な機材や注意点は? 僕がバイクを買ったきっかけはモトブログを見て「バイクって楽しそう!」ってかんじになったからです。同じようにモトブログを見てバイクを買った人も多いと思います。そして「モトブログを見るだけじゃなく自分も始めたい!」という人もいると思います。なので今回はモトブログに最低限必要な機材やモトブログに関して紹介します。 2024.09.27 バイク よもやま
バイク よもやま 【工具セット】バイク初心者でも最低限持っておきたいおすすめ工具 バイク乗りならただバイクに乗れるだけじゃなく、カスタムやメンテナンスもできる人に憧れます。そうなるためにはまずバイクに使う工具をそろえなければいけません。バイクのカスタムやメンテナンスを自分でしたことがない人も、最低限持っていた方がいいおすすめ工具類と持っておいた方がいい理由を紹介します。 2024.09.26 バイク よもやま
バイク よもやま 【レブル250(2BK-MC49)】特徴は?納車から3年経過して分かった良いところ・悪いところ レブル250に乗っているのですが、たまに「どんなかんじ?」「乗り心地どう?」と訊かれても「足つきが良い!」としか答えられません。YouTubeでレブル250がフューチャーされている動画を見ても、とにかく「足つきが良くて……」ってそれしか言えないのかってぐらい「足つき、足つき」と言われていて、「他になにか無いのか!」とツッコミたくなるバイクです。レブル250を買ってから3年くらい経ったいま、「レブル250はどんなバイク?」と訊かれて「足つきが良い」だけしか答えられないのはよくないなと思い、少し調べてみましたので紹介します。 2024.09.22 バイク よもやま
バイクアイテム・装備 ロングツーリングを快適にする個人的おすすめバイクアイテムまとめ 免許を取ってバイクに乗れるようになったからには一度はやってみたい北海道ツーリングや九州ツーリング。とにかく連泊して日本中を走ってみたくなるのはバイク乗りの性です。そんなロングツーリングを快適にしてくれるバイクアイテムをまとめましたので紹介します。 2024.09.21 バイクアイテム・装備
バイク カスタム・メンテ DIY塗装したバイクタンクの引っ掻き傷をタッチアップ塗装で直してみた。 1年前にバイクのタンクをタミヤのダークグリーンでDIY塗装していました。しかしそのバイクタンクにひっかき傷が……。いつついたのか見当もつかないが、とにかく引っ掻き傷など小さな傷を直すとなると、タッチアップ塗装という方法になるみたいです。ですがDIY塗装なので市販のタッチアップ塗装用のカラーは売っていないので、自分でなんとかやってみました。今回紹介するタッチアップ塗装は本来のやり方とは違うかもしれませんが紹介します。 2024.09.20 バイク カスタム・メンテ
バイクアイテム・装備 【コミネアラームパッドロック】バイクに積んだ荷物の盗難対策グッズ ホテルや漫画喫茶に泊まるときなどに、バイクの荷台に積んでいる荷物を放置するのが不安になる人は、荷物とバイクにセキュリティーワイヤーと南京錠を使って鍵をかけておくといいかもしれません。また南京錠は【コミネ アラームパッドロック】を使えば、イモビライザー代わりになりますので便利です。 2024.09.19 バイクアイテム・装備
バイクアイテム・装備 【LEXIN】 コスパの良いバイクインカムLX-B4FM ペアリングの方法 価格が安くてこのインカムは「安かろう悪かろう」なのでは? と思うかもしれませんがぜんぜんそうでもなく、【B+COM】【セナ】といった人気のインカムと比べれば性能は落ちるかもしれませんが、インカムとして性能を十分発揮してくれて3年使っていますがいまだに壊れていませんのでおすすめです。 2024.09.18 バイクアイテム・装備
バイクアイテム・装備 【バイク盗難対策】ツーリング先での荷物やバイクの盗難対策おすすめグッズ ツーリングで観光スポットにバイクを置いたり、漫画喫茶で一泊するなど、バイクを一時的に自分の目が届かない場所に放置するときがあるじゃないですか。そのときに「バイク盗まれないかな?」「バイクの荷台に積んでいる荷物をあさられないかな?」と心配になる人もいると思います。なので今回は僕がツーリング先でやっているバイクの盗難対策と荷台の荷物盗難対策をまとめてみましたのでかってにご紹介します。 2024.09.17 バイクアイテム・装備
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】メーターの時間の合わせ方 だいぶ前にリアフェンダーを外したときかなんかで、シートの裏のところをいじった以来、メーターの時間がかなりズレてしまいました。あまりメーターで時間を確認することはないですが、時間があっていないのも気持ち悪いですし直せる方法があれば直しておきたいものです。なので今回はレブル250のメーターの時間の合わせ方とメーターについてご紹介します。 2024.09.16 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】初心者でも業者に任せずにできるメンテナンスまとめ バイクに詳しくない僕でもなんとかできたメンテナンスについて紹介しました。複雑なことはバイクショップにまかせて、できることは自分でやっていけるようにしたいですね。 2024.09.15 バイク カスタム・メンテ