バイク カスタム・メンテ 【レブル250】キジマ エンジンガードDIY塗装して取り付ける方法 【レブル250 キジマ エンジンガード】の利点は他のメーカーと比べて安くて、ガードの位置が高く目立つ、取り付けが簡単と言ったところですか。艶ありが嫌でも塗装すれば問題なしです。 2023.09.13 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】リアフェンダーのカバーだけではなくステーも一緒にDIY塗装 前述しましたが、リアフェンダーのステーを塗装している人は見かけたことがないので、どういう仕上がりなるか不安でしたが、一緒に塗装して良かったと思いました。リアフェンダーのステーも塗装した場合の見本になれば良いと思います。 2023.09.12 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】サイドパネルをタミヤダークグリーンTS-2でDIY塗装 タミヤは量は少ないですが、バイクのパーツを塗装する分には全然問題ないです。とりあえずサイドパネルを塗装しましたが、これだけではミリタリー感はないので、他のパーツもガンガン塗装していきたいです。 2023.09.11 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【フェンダーレス化・フェンダー交換】レブル250 リアフェンダーの外し方 リアフェンダーを取り外すことになったので、この後に取り付け作業もしたのですが、取り付けの作業の方が難しかったです。今までやったカスタムで一番大変だったと思いますが、ただ工程が多いだけにバッテリーを外したりもしたので、バッテリー交換もできるかもしれません。 2023.09.10 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【バイクタンク塗装】ザラザラにならない艶消し塗装の仕方 前回の失敗した、塗装した表面のザラザラ感はなく、タンクを外して塗装したので、養生の手間も少なくてやりやすかったです。【タミヤのダークグリーンTS-2】カラーは日中はグリーンに見えて、夜はブラックにも見える、良い感じのミリタリーグリーンで気に入りました。この塗装の仕方でレブルをミリタリーバイク風にしていこうと思います。 2023.09.03 バイク カスタム・メンテ
タックル・釣りアイテム 【工具必要なし】車載ロッドホルダークレトム(cretom)インテリアバーをラパンに取り付けてみた ラパンは全高が高くないので、このロッドホルダーに竿を置く高さと頭が干渉してしまいます。なので竿を置く位置はロッドの中央より(バッグミラーがある位置)に置かないと、竿を『ベキッ』っと折ってしまいかねないので、ラパンにロッドホルダーは向いていないのかもしれません。ただそのままでも使えないわけではなく、前述したハンガーラックとしても使えますし、高さアップのパーツを使えば頭に干渉しなくなりますので、ラパンでも使えることがわかりました。 2023.08.27 タックル・釣りアイテム
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】シートを染めQエスプレッソブラウンで塗装した結果 シートを染めQでシートを塗装すれば、安価で簡単に色を変えれることがわかりました。爪でガリガリしても色が剥げないし、走行してもズボンに色移りがしなかったのが素晴らしい。長年使ったシートの色が剥げてしまったり、個性的な色に染めることにも使えるがいいですね。 2023.08.10 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】タンクを戻す自信がないから外さずに塗装してみた。 タンクを完全に外さずに塗装してみた感想ですが、やはり外せるなら外してやった方が良いと思います。ハンドルとタンクの隙が狭いので塗装しずらく仕上がりに差がでます。また養生をしなくても良いので、養生が面倒くさかったです。 2023.08.02 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】手軽に純正ミラーをアンダー化LEDISHUNミラー移設キット ミラーをアンダー化させる方法はバーエンドだったりといろんな方法がありますが、それには取り付け時間や難易度が上がると思います。僕みたなバイクいじりレベル1でも1時間もかからず移設できることができるため、工具があれば簡単にミラーを移設できます。 2023.07.26 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ サイドリフレクターの色が気に入らないから塗装した【レブル250】 オリジナルのサイドリフレクターが悪目立ちしているという意見が多くありました。そういった方はクリアカラーのリフレクターに交換してます。このまま取り付けても結局、リフレクターはブラックじゃないので目立ってしまいます。なのでブラックに塗装することにしました。 2023.07.22 バイク カスタム・メンテ