よかったら見てやってください!
- レブル250 WirusWin(ウイルズウィン) フルエキゾーストマフラーの音について(音声データあり)
- レブル250 WirusWin(ウイルズウィン) フルエキゾーストの特徴について
- レブル250 WirusWin(ウイルズウィン) フルエキゾーストマフラーの交換のしかた
- レブル250のエキゾーストパイプの外し方
オーバーレーシングのマフラーを取り付けていましたが、サイドバッグを取り付けるとギリギリ干渉しない位置にあって問題なかったのですが、雨が降った日にサイドバッグのレインカバーをつけるとマフラーに触れてしまい、レインカバーに穴が空いて残念な結果になってしまいました。
なので【ウィルズウィンマフラー】に交換することになったので紹介していきます。
またこのマフラーはフルエキゾーストなので、エキゾーストパイプ(エキパイ)も外すことになるので、エキパイを外したい人も見てやってください!
僕はこのマフラーを耐熱塗装でマットブラックにして、さらに耐熱バンテージを巻いています。
レブル250 WirusWin(ウイルズウィン) フルエキゾーストマフラー
amazonで28,000円くらいで購入しました。
オーバーレーシングのマフラーを売って、トントンって感じだったのでマフラーの中では安価でおすすめです。
オープンエンドorグランドシャープ
今回買ったウィルズウィンのフルエキマフラーには2種類ありまして、【オープンエンド】と【グランドシャープ】があります。
排気口の形に違いがあるだけで性能的には変わりません。

購入したのはグランドシャープです
サイドバッグに干渉することはない

このマフラーの特徴は短く取り付け位置が低いです。
ですのでどんなサイドバッグでもマフラーに干渉することはないと思います。
マフラーの位置が低いから地面に擦る?

このマフラーは取り付け位置が地面から近く、走行中に擦ってしまったという記事をみました。
僕のアパートの駐車場はシャコタンの人は停めたくないくらい段差が高くなっていますが、このマフラーでその段差を降りましたが擦ることはなかったので、あまり気にしなくていいと思います。
WirusWin フルエキゾースト バッフル付属

このマフラーにはバッフルがついてきます。
バッフルを取り付けると、排気口がふさがれて音が小さくなります。
ナットで簡単に取り外しができます。
下記にバッフルを装着した状態と装着していない状態のマフラー音を載せておきます。
マフラー音(バッフルあり)
スマホをシートに置いて録音しております。


純正マフラーの音に近いと思います
マフラー音(バッフルなし)
こちらも同様スマホをシートに置いて録音しております。


バッフルがない方が低音になりますね
レブル250 WirusWin フルエキゾーストマフラー 交換
ここからは【WirusWin フルエキゾーストマフラー】の交換をしていきます。
サイレンサーを外す
まずはサイレンサーを外していきます。

ちなみにサイレンサーの外し方は下記のオーバーレーシングのマフラーを取り付けた時の記事にやり方がありますのでよかったら見てやってください!
エキゾーストパイプを外す
エキゾーストパイプは3つの箇所でつながっていますので外していきます。
まずはラジエータ付近にエキゾーストパイプの根本がつながっています。

もうひとつはキックスタンドの反対側に位置しているところにボルトがあります。

2箇所目を外したところの近くにもうひとつモンキーレンチで外します。


この3箇所を外すと取り外せます。

ウィルズウィンマフラーを取り付ける
エキゾーストパイプを外した箇所にボルトを取り付けるだけですので簡単です。
このマフラーは短いため、サイレンサーの箇所にはなにも取り付けません。


取り付ける難易度もスリップオンマフラーと変わらないぐらい簡単でした
【まとめ】音量が大きい方が好みの方にはもの足りないかも
このマフラーを取り付けるまでは、オーバーレーシングのマフラーを付けていました。
やはりオーバーレーシングと比べると音量が小さくなってもの足りないように感じました。
しかし個人的にはマフラーの形状が好きで、音もオーバーレーシングほどではないですが、悪くはないのでいいんです。
ではまた!
コメント