バイク カスタム・メンテ 【DIY】レブル250ウィルズウィンマフラーを耐熱塗装してみた 普通の塗装と同じでまず足つけをして脱脂をする。そのあとは耐熱塗料を吹いて、1時間ほど走行すればいいだけだったので普通の塗装と違って、プラサフやクリヤをしなくていいので楽な作業でした。耐熱塗装は簡単にできますのでやってみてください。 2023.10.09 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】マフラーに耐熱サーモバンテージカスタムする方法 バンテージを巻いたら乾かすために1時間ほど走行しましたが、特になにも感じませんでした。ただ単に僕が鈍感なのか、公道では効果が得られないのかわかりませんが……。ただバイクは無骨感が増して、見た目はよくなりすごく満足しています。 2023.10.09 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ レブル250 WirusWin(ウィルズウィン) フルエキゾーストマフラー取付け方 このマフラーを取り付けるまでは、オーバーレーシングのマフラーを付けていました。やはりオーバーレーシングと比べると音量が小さくなってもの足りないように感じました。しかし個人的にはマフラーの形状が好きで、音もオーバーレーシングほどではないですが、悪くはないのでいいんです。 2023.10.08 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】タンデムステーDIY塗装,タンデムステップ外し方 前回、タンデムステップを塗装するためにボルトで留まっていなくて外すの面倒くさそうということで、横着してしまいました。でもタンク時もそうでしたが、意外とパーツを取り外すのは簡単にできるのでチャレンジしていかないとだめだなと思いました。 2023.09.14 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】キジマ エンジンガードDIY塗装して取り付ける方法 【レブル250 キジマ エンジンガード】の利点は他のメーカーと比べて安くて、ガードの位置が高く目立つ、取り付けが簡単と言ったところですか。艶ありが嫌でも塗装すれば問題なしです。 2023.09.13 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】リアフェンダーのカバーだけではなくステーも一緒にDIY塗装 前述しましたが、リアフェンダーのステーを塗装している人は見かけたことがないので、どういう仕上がりなるか不安でしたが、一緒に塗装して良かったと思いました。リアフェンダーのステーも塗装した場合の見本になれば良いと思います。 2023.09.12 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】サイドパネルをタミヤダークグリーンTS-2でDIY塗装 タミヤは量は少ないですが、バイクのパーツを塗装する分には全然問題ないです。とりあえずサイドパネルを塗装しましたが、これだけではミリタリー感はないので、他のパーツもガンガン塗装していきたいです。 2023.09.11 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【フェンダーレス化・フェンダー交換】レブル250 リアフェンダーの外し方 リアフェンダーを取り外すことになったので、この後に取り付け作業もしたのですが、取り付けの作業の方が難しかったです。今までやったカスタムで一番大変だったと思いますが、ただ工程が多いだけにバッテリーを外したりもしたので、バッテリー交換もできるかもしれません。 2023.09.10 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【バイクタンク塗装】ザラザラにならない艶消し塗装の仕方 前回の失敗した、塗装した表面のザラザラ感はなく、タンクを外して塗装したので、養生の手間も少なくてやりやすかったです。【タミヤのダークグリーンTS-2】カラーは日中はグリーンに見えて、夜はブラックにも見える、良い感じのミリタリーグリーンで気に入りました。この塗装の仕方でレブルをミリタリーバイク風にしていこうと思います。 2023.09.03 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】意外と簡単!タンクの外し方! 初めてことなので、ひとつひとつ慎重にホースなどを外していきましたが、それでも30分くらいで終わったのでバイクいじっている人なら簡単な作業なのかもしれません。前回にタンクを外す自信がなくてそのまま塗装していましたが、この程度なら外してやってしまえばよかったです。これで別の場所でもタンクを塗装できますし、養生をする必要もないです。 2023.08.28 バイク カスタム・メンテ