レブル250

バイク カスタム・メンテ

【レブル250】簡単! シートの裏をDIY加工してETCを収納する方法

ただ、いくらシート裏だからと言っても、シートは六角で外せてしまえますので、ETCカードを常に入れっぱなしにしておくことはおすすめしません。ですが外付けしている場合よりかは、カードを抜き取ることは困難ですし、バイクの見た目も変わらないのでおすすめです。
バイク カスタム・メンテ

【レブル250】固すぎて外せない車載工具六角レンチは100均で解決できました

なめたネジ穴にいろいろやってみてなんとか外そう試みたのですが、外さなくてもいい方法があってよかったです。100均の商品を買ってちゃんとレブル自体に収納でき、簡単に取り出せるので完璧だと思います。
バイク カスタム・メンテ

【今さら聞けない】レブル250の車載工具と登録証などの書類保管場所

ホンダドリームでレブル250を納車した時に「保険証と登録証は必ず携帯しておいてください」と言われただけで、バイクに乗るたびにバッグに書類を入れていましたが、どうやらそんなことしなくてもレブルには書類を収納するところがあるみたいです。
バイク カスタム・メンテ

【DIY】レブル250ウィルズウィンマフラーを耐熱塗装してみた

普通の塗装と同じでまず足つけをして脱脂をする。そのあとは耐熱塗料を吹いて、1時間ほど走行すればいいだけだったので普通の塗装と違って、プラサフやクリヤをしなくていいので楽な作業でした。耐熱塗装は簡単にできますのでやってみてください。
バイク カスタム・メンテ

【レブル250】マフラーに耐熱サーモバンテージカスタムする方法

バンテージを巻いたら乾かすために1時間ほど走行しましたが、特になにも感じませんでした。ただ単に僕が鈍感なのか、公道では効果が得られないのかわかりませんが……。ただバイクは無骨感が増して、見た目はよくなりすごく満足しています。
バイク カスタム・メンテ

レブル250 WirusWin(ウィルズウィン) フルエキゾーストマフラー取付け方

このマフラーを取り付けるまでは、オーバーレーシングのマフラーを付けていました。やはりオーバーレーシングと比べると音量が小さくなってもの足りないように感じました。しかし個人的にはマフラーの形状が好きで、音もオーバーレーシングほどではないですが、悪くはないのでいいんです。
バイク カスタム・メンテ

【レブル250】タンデムステーDIY塗装,タンデムステップ外し方

前回、タンデムステップを塗装するためにボルトで留まっていなくて外すの面倒くさそうということで、横着してしまいました。でもタンク時もそうでしたが、意外とパーツを取り外すのは簡単にできるのでチャレンジしていかないとだめだなと思いました。
バイク カスタム・メンテ

【レブル250】キジマ エンジンガードDIY塗装して取り付ける方法

【レブル250 キジマ エンジンガード】の利点は他のメーカーと比べて安くて、ガードの位置が高く目立つ、取り付けが簡単と言ったところですか。艶ありが嫌でも塗装すれば問題なしです。
バイク カスタム・メンテ

【レブル250】リアフェンダーのカバーだけではなくステーも一緒にDIY塗装

前述しましたが、リアフェンダーのステーを塗装している人は見かけたことがないので、どういう仕上がりなるか不安でしたが、一緒に塗装して良かったと思いました。リアフェンダーのステーも塗装した場合の見本になれば良いと思います。
バイク カスタム・メンテ

【レブル250】サイドパネルをタミヤダークグリーンTS-2でDIY塗装

タミヤは量は少ないですが、バイクのパーツを塗装する分には全然問題ないです。とりあえずサイドパネルを塗装しましたが、これだけではミリタリー感はないので、他のパーツもガンガン塗装していきたいです。