バイク カスタム・メンテ 【レブル250】バイクのオイル交換についてとやり方と必要なもの 今までオイル交換はホンダドリームに任せていましたが、納車してから3年くらい経ったので「○ヵ月点検の案内」的なやつが届かなくなったので、この機会に初めて自分でオイル交換をしてみました。なので今回は【レブル250のオイル交換のやり方】をご紹介します。 2025.01.20 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【Kaedear(カエディア)】タイヤ空気圧メンテナンス、出先のパンク修理にも使えるモバイルコンプレッサー 愛車のレブル250が納車してから3年経ち、ホンダドリームから「○ヵ月点検のご案内」みたいなハガキ終わって以来、タイヤの空気圧に関してなにもしていなかったので、【Kaedear(カエディア)モバイルコンプレッサー】というエアーコンプレッサー(空気入れ)を買いました。なので今回は【Kaedear(カエディア)モバイルコンプレッサー】とタイヤ空気圧のメンテナンスについて紹介します。 2025.01.20 バイク カスタム・メンテバイクアイテム・装備
バイク カスタム・メンテ 【バイクメンテナンス】錆びたチェーンの掃除の仕方と必要なもの バイクチェーンの掃除方法と必要なものを紹介しました。メンテンナススタンドは無くてもできることはできるのですが、あった方が作業効率は上がりますし、カスタムや他のメンテンナンスでも使うことになるのでそのうち買おうかなと思いました。チェーンを掃除するのとしないとでは性能と寿命につながってくると思いますので、洗車と一緒にやっていきましょう。 2025.01.20 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】クーラント液(エンジン冷却水)補充のしかた レブル250のクーラント液補充の方法について紹介しました。補充であれば工具いらずで1分もかからないので簡単にトライできました。 2025.01.20 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】リアキャリアにクーラーボックスを積載できるようにした それ以来クーラーボックスはソフトタイプ(クーラーバッグ)を使っていましたが、真夏はハードタイプの保冷力があったほうがいいですし、釣りにも使うのでサイズが大きくて防水のハードクーラーを積載できるようにしたいなと思っていました。なので今回はレブル250になんとかしてクーラーボックスを積載してみたのでご紹介します。 2025.01.20 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】キャンプツーリングおすすめのカスタムパーツ キャンプツーリングをしたくてレブル250を納車し、2年ほど経ってカスタムもすることがなくなってきました。一応、テーマがあって【ミリタリー風】ということでカスタムしてまして、キャンプツーリングで使うことも考えて、多くの荷物を積載できるパーツを組んできました。なので今回は、僕がキャンプツーリングするためにカスタムしたレブル250をまとめました。 2025.01.15 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】キャンプツーリングするからタンデムシートを外してキャリアをつけてみた レブル250をミリタリーバイク風にしたかったこともあり、タンデムシートを外してキャリアのみにしたら無骨感がでるかなと思ってやってみました。タンデムシートの上にも積載できることはできますが、積載するならタンデムシートよりもキャリアの方がひっかけられる箇所が増えて良いのかもしれません。 2025.01.17 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ フェンダーが20cm伸びる【レブル250】フロントフェンダー延長パーツ取りつけ方 取りつけてみた感じ、フェンダーと延長パーツのつなぎ目が見た目的によくはないかなと個人的には思いましたが、フェンダーを意識して見なければ気にならないのでよしとします。街乗りだけなら必要ないかもしれませんが、キャンツーなどで舗装されていない場所を走るならバイクが汚れなくなるのでいいですね。 2025.01.15 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ 【レブル250】フォークカバーとフォークブーツの取りつけ方 今回、フォークカバーとフォークをDIY塗装するので1回取り外すことになるので、もう一度取りつけていくのでご紹介していきます。またフォークのDIY塗装をする人はあまりいないと思うので、塗装したらどんな風になるのか参考になればと思います。 2025.06.22 バイク カスタム・メンテ
バイク カスタム・メンテ NG行為だらけ【レブル250】フロントフェンダーの取り外し方 愛車のレブル250をグリーンにDIY塗装していまして、タンク、リアフェンダーサイドパネルなど、おおかた塗装してきましたが、まだフロント部分がブラックになったままなので、ついに手をだす時がきたって感じです。なので今回はフロントフェンダーの外し方を紹介していこうと思いますので、もし同じようにフロントフェンダーを塗装したい方の参考になればいいと思います。 2025.01.15 バイク カスタム・メンテ