よかったら見てやってください!
- 栃木県のキャンプ場
- フォレストパークおいらの森について
栃木県にキャンプツーリングで【フォレストパークおいらの森】を利用させていただきました。
ここのキャンプ場は山の中の野営地のようなサイト【ディープフォレスト】と比較的キャンプがしやすい【ライトフォレスト】という区画に分かれていてライトフォレストでキャンプをしましたので紹介します。
フォレストパークおいらの森(栃木県那須烏山市)

基本情報
営業 受付時間 | 通年 9:00~17:00 |
チェックイン・チェックアウト | 12:00(サイトが空いてれば9:00からチェックインが可能) |
電番 | 050-3647-1047 |
住所 | 栃木県那須烏山市福岡1047 |
車・バイクの乗り入れ | 可 |
予約 | https://reserva.be/oiranomori |
料金
ハイシーズン | レギュラーシーズン | オフシーズン | |
---|---|---|---|
オートサイト | 4,400円~7,700円 | 3,850円~7,150円 | 3,300円~6,600円 |
テントサイト | 3,850円~8,800円 | 3,300円~7,700円 | 2,750円~6,600円 |
ドッグラン | 4,400円 |
区画外 | 880円(車1,760円 バイク1,540円) |
ディープフォレスト | 2,200円(車 バイク1,100円 |
主なルール
- 直火(ソロ区画とC区画のみ)
- ゴミは持ち帰り
- 灰捨て場あり
- 途中外出18:00まで
- 23:00消灯
フォレストパークおいらの森 周辺情報

最寄りの駅からこのキャンプ場まで4キロ以上あり、バス停が近くにないため徒歩キャンプには向いていません。
徒歩キャンはあまりおすすめできませんが、車やバイクですぐ行ける範囲に温泉とスーパーはあるので安心です。
最寄りの温泉【道の駅たかねざわ 元気あっぷむら】
【道の駅たかねざわ 元気あっぷむら】https://www.genkiupmura.com/
料金 | 大人600円 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終入場20:30) |
ちなみにここは道の駅ですので、温泉以外にも直売所もありますので食材も買えちゃいます。
近くのスーパー【かましん 大金店】
フォレストパークおいらの森(ライトフォレスト) サイト・施設情報

おいらの森にはレブル(バイク)で来ました。
ちなみにおいらの森は【ライトフォレスト】と【ディープフォレスト】という場所に分かれていて、今回はライトフォレストにおじゃましました。
入口
「ようこそおいらの森」ということで、バイクで来られる方は注意が必要です。
下の写真ではあまり坂になっていないように見えますが、傾斜があり地面は砂利道でところどころ陥没しています。


上の写真の坂の奥地にも急斜面があり、一度曲がらないと駐車場に着かないので、二輪車で行くのは少し恐いです。

また道幅が車1台分しかないので、降りている時に反対から車が来てブレーキをかけたら、砂利でタイヤが滑って転倒する可能性があります。
現在はここの入口の砂利道は舗装されているみたいなので無視してください!
受付

受付の前に駐車場があります。

またここの駐車場も傾斜があるのでバイクで来る方は止め方に注意が必要です
受付の隣に薪があるので1キロ100円で購入できます。
薪を運ぶ袋も借りれます。

灰処理場

受付の近くに灰が捨てることができます。
トイレ

トイレは仮設トイレです。
ぼっとん式の便器ですが、ペダルを踏むと水が流れる仕組みになっています。
掃除されていてクモの巣が張っていなくてキレイでした。
洗い場

トイレの正面に手洗い場があります。

ここにWiFiのパスワードがありました。
サイト
サイトによって【ハンモック泊】【直火】【車の横づけ】とできる区画が分かれています。






落ちている枝も焚火に使えますが、そこまで大きな枝はないのでブッシュクラフトをやるならディープフォレストの区画を利用した方がいいかもです。
まとめ
田舎ということもあり、周囲が静かで自然のなかでくつろげる良いキャンプ場でした。
また車で10分圏内にスーパーと温泉があり、区画サイトによってブッシュクラフト、直火、ハンモック泊、オートキャンプができます。
機会があれば、次はディープフォレストの区画も利用したいです。
ではまた!
コメント