よかったら見てやってください!
- 落ちている木を拾ってかんたんなブッシュクラフトをしてみたい
- 大瀬テント村について
- 沼津市にあるキャンプ場
youtubeでブッシュクラフトの動画がきっかけでキャンプを始めました。
それからキャンプ歴は3年くらいになり、いまだにブッシュクラフトを経験していなかったので、そろそろしたいと思っているのですが、ブッシュクラフトする場所がわからない……。
ブッシュクラフトできるところは、ほとんどが管理されているキャンプ場ではなく山奥の野営する場所らしく、野営するキャンパーは人が集まってほしくないからか、その場所を公開しないそうです。
ですがキャンプ場ではありますが、サイトに薪というか枝がたくさん転がっていて、ブッシュクラフトが楽しめるキャンプ場【大瀬テント村】があったのでそこを利用してきました。
なので今回は【大瀬テント村】の紹介をしていきます。
大瀬テント村(静岡県 沼津市 西浦大瀬崎977)
出入口は急勾配の坂を通りますので、バイクで来た方は気合を入れて通らないといけません笑
基本情報
利用した日は6月中旬(シーズンオフ)の土曜日でしたが利用客は4組でした
営業 | 12月1日~12月25日の平日以外は営業 |
チェックイン・チェックアウト 受付時間 | 8:30~翌11:00 8:00~18:00 |
電番 | 055-942-2080(事務所 055-942-3177) |
住所 | 静岡県 沼津市 西浦大瀬崎977 |
レンタル | バーベキューコンロ、鉄板、網(キャンプギアはなし) |
販売 | 木炭のみ |
料金
シーズン(4月25日~5月10日と7月20日~8月31日)とオフシーズン(シーズン以外の日)料金が10%変わってきます。
テントサイト 1泊 | シーズン:900円(小学生未満無料) オフシーズン:800円(小学生未満無料) |
バンガロー 1棟 | シーズン:12,000円 オフシーズン:11,000円 |
駐車場代 1台 | 車:1,500円(シーズンオフ1,300円) バイク:600円(シーズンオフ500円) |
販売 | 木炭:800円 |
レンタル | バーベキューコンロ(木炭付き):2,500円 鉄板、網:各100円 |
キャンツーでオフシーズンの利用だったので1,300円でした
利用諸注意
直火 | 禁止 |
ゴミ | 持ち帰り |
花火や音楽(大音量) | 禁止 |
ペット | 可 |
車・バイク乗り入れ | できない |
大瀬テント村 周辺情報
周辺にスーパーや温泉はない
峠を進んだところに位置していますので、周辺にスーパーや温泉がありません。
食材の買い出しは出発前にした方が良いかもです
またバス停は近くて約3キロ(山道)にあり、当然駅も遠いので徒歩キャンパーは利用するのは難しいです。
大瀬テント村 サイト・施設情報
管理棟
キャンプ場入口の急勾配の坂を下りた先に管理棟があります。
チェックインが完了したらこちらの札を渡されました。
チャックアウト時に管理棟に人がいなければ、受付のところに置いといておけばいいそうです。
駐車場
駐車場は管理棟の手前と管理棟を通った先に坂道があり、そこを降りたところにあります。
上の写真は管理棟手前の駐車場で5,6台止められます。
もう1つの駐車場は管理棟を進んだ先にあります。
ここは10台くらい止められそうです。
サイト
管理人さんからは「設営できるところだったらどこでもいいよ」と言われました。
キャンプした日は快晴でしたが、辺りは木で覆われているので日陰になって過ごしやすかったです。
山の中で平地の場所は少なく。傾斜になっているところが多いため、シーズンの日や休日でお客が多いとテントの設営に多少苦労するかもしれません。
トイレ
左が小便器、真ん中が大便器(和式)右が女性専用の3つです。
中はクモの巣が張っていて汚いです。
大便器のところを確認したらペーパーがありませんでした。
こういうキャンプ場に行った時のためにペーパーはひとつ持っていた方が良いですね
廃捨て場
トイレの横に廃捨て場がありました。
洗い場
洗い場にはたわしやスポンジが置いてありますが、クモの巣など張っていて、黒ずんでいたので使いたいと思わないです笑
大瀬テント村 特徴
ブッシュクラフトが楽しめる
このキャンプ場の一番の特徴は大量の枝が拾い放題ですので、焚火の際の薪には困りません。
上の写真のように長い枝なども辺りに落ちていますので、ブッシュクラフトができちゃいます。
ブッシュクラフトは初めてなんで長い枝をポールにしてランタンをかけたり、枝を尖らせてペグを作るくらいしかできませんでしたが、それでも楽しかったです!
直火禁止
ブッシュクラフトができるから直火で楽しみたいところですが、大瀬テント村は直火が禁止なのでそこは残念なポイントです。
暖かい時期は虫が多い
山の中なので暖かい時期は虫は覚悟しないといけません。
夜中テントで寝ている時に虫の羽音がしたりテントにアタックする虫も少なくありませんでした。
6月中旬でしたが、焚火をしているところにクワガタが突っ込んできました。
段差や傾斜が多い
山の中なのであまり整地されたサイトではないため、傾斜や段差が多くあります。
なので、キャンプギアを運ぶのはバッグパックがおすすめです。
ボックスでも運べますが両手がふさがった状態で歩くのは避けた方がいいと思います。
またカートはこのキャンプ場では使えないと思います。
【まとめ】
大瀬テント村は設備はとにかく汚いです。
なのでキャンプ経験が少ない人を一緒に連れて行くようなキャンプ場ではないと思います。
ですがブッシュクラフトがしたい方や人工感あるキレイなキャンプ場より自然の中で不便を楽しむキャンプをしたい方にはすごくオススメです。
僕は虫が苦手なので冬にまた来て、ブッシュクラフトの経験値を上げていきたいです。
ではまた!
コメント