よかったら見てやってください!
- キャンプ歴が浅くても、ソロキャン、ファミキャン、気軽にキャンプができる
- にぎやかなキャンプ場
- 静岡県にあるオートキャンプ場
- 人気のため予約するなら早めに
- 販売所、ゴミ捨て場など、大抵のサービスがあるキャンプ場
キャンプを始めて3年くらい経って、ようやく【ふもとっぱらキャンプ場】に行ってきました。
ゆるキャン△の聖地でもある【ふもとっぱら】におじゃましたのでご紹介します。
ゆるキャン△聖地関連ということで、渚園キャンプ場の記事も良かったら読んでやってください!
ふもとっぱらキャンプ場(静岡県富士宮市)
基本情報
営業 | 通年 |
電番 | 0544-52-2112 |
住所 | 〒418-0109 静岡県富士宮市麓156 |
予約 | ネット予約 ※新規は登録が必要 |
チェックイン チェックアウト | 8:30~17:00 翌日~14:00 (デイキャンプは17:00) |
1泊のチェックアウトが翌日の14時までなのでゆっくりしていられます。
予約に関して
1ヵ月前に予約をしようとしたのですが、土日だったため満員で予約できませんでした。
しかし前日に予約サイトを確認すると8組空いてました。おそらくキャンセルで空きができたのだと思います。
なので予約できなかった人もあきらめず、前日にもう一度予約を確認してみると空いているかもしれません。
ここのキャンプ場に限ったことではないですが、人気ですぐに予約が埋まるところでも前日にもう一度予約を確認したら空いているかもしれませんね
料金
1泊 | 中学生以上:1,000円 小学生:500円 |
デイキャン | 中学生以上:500円 小学生:250円 |
バイク・自転車 | 1泊:1,000円 デイキャンプ:500円 |
軽自動車~中型車 | 1泊:1,000円 デイキャンプ:2,000円 |
キャンピングカー・大型・トレーラー | 1泊:2,000円 デイキャンプ:4,000円 |
サイト内はすべてフリーサイトとなっていて、オートキャンプできます。
最初はバイクで行く予定でしたが、当日に連絡して車に変更することも可能でした。
徒歩で行ける距離に駅やスーパー、温泉なし
自然に囲まれてる場所に位置しているため、徒歩で気軽に行けるスーパーや温泉はありません。
また駅も近くにありませんのでバスに乗り継いでも徒歩で30分はかかるみたいです。
キャンプではなく何かしらの足があったほうが良いと思います。
周辺にあるのは山だけです
ふもとっぱら サイト・施設情報
入口
料金は車に乗りながら支払えるかんじです。
支払いが終わったらマップと支払いの証明書的な物を受け取ります。
証明書的なのは車のミラーのところにかけておいて、チェックアウトの時に返却するので失くさないようにするかんじです。
アニメの【ゆるキャン△】で登場していた像は入口付近にありました。
フリーサイト(オートサイト)
キャンプサイトは広大で、すべてオートサイトでテント設営禁止場所以外ならどこに設営しても大丈夫です。
土日で人気のキャンプ場ということもあり、かなりの人が利用してました。
夜になるとライトでたくさんの利用者がいることがわかります。
ここのキャンプ場の売りは富士山がきれいに見えることですね。
マップを見ていただければわかると思いますが、各地に水場があります。
どこの水場かもわかるので、現在地も把握できます。
売店(9:00~17:00)
こちらがふもとっぱらの売店です。
青い壁で顔に見える建物なのでわかりやすいです。
この顔に見える売店も【ゆるキャン△】に登場してます。
売店の中は【食料】【日用品】など揃っているので、買い忘れがあって近所にスーパーがなくても、ここで買うことができます。
また日用品だけではなく、ふもとっぱらグッズも販売しております。
友達からここで売っているコーヒーをもらいました。
コーヒーは良さはよく分からないですが、まずくなかったです。
売店の外でも自販機やら薪が買えます。
トイレ
トイレも大きくてきれいです。
おむつの交換台までありました。
ゴミ捨て場・灰捨て場
ゴミ捨て場もございます。
燃えないゴミ以外は捨てれます。
可燃ごみは売店に売っている専用のごみ袋が必要です。
洗い場
ふもとっぱら 泊まってみて
9月下旬の気温
今回おじゃましたのが9月の下旬の【くもり/雨】でした。
日中は涼しく半そででも過ごせましたが、日が落ちてから肌寒くなり長袖が必要でした。
長袖、寝袋は必要ですね
設営した場所は【P】
設営した場所は地図で【P】となっているところにテントを設営しました。
この【P】の場所は一見、富士山に近くて良い場所なのではと思うのですが、手前に木が立っており、富士山は頂上あたりしか見えません。
それが理由なのかもしれませんが【P】のところはガラガラでそれより後ろのポイントが密集していました。
なので富士山はいいから、静かなところでキャンプがしたい人や、フリスビーなどの遊べる場所が良い人にはいいかもしれません。
直火禁止
ふもとっぱらの足元は一面芝生サイトなので直火はNGです。
焚火台は脚のあるものでスパッタシート(焚火シート)を使いましょう。
強風に注意
一日目の夜から次の日の朝まで強い風が吹き、寝ている最中はタープが飛ばされないか不安でした。
スマホで確認したら、ふもとっぱら付近は「やや風あり」と表示されていましたが、広大な平地で遮るものがないせいか、風はかなり強く感じました。
となりで大学生くらいの人たちがタープを設営するのに1時間くらい風に翻弄されていました。
地面は石があるところもある
ふもとっぱらは一見すると、芝で覆われているように見えますが、場所によっては下にデカい石が埋まっているのか、ペグが刺さりにくいところもあります。
前述のように風が強くなるかもしれないので、ペグが打てるところに設営できるか確認が必要です。
猫がいるよ
ご飯を食べていると野生(たぶん)の猫が現れました。
人に慣れていて、触っても全然逃げません。
トイレに行って、戻るとイスを奪われます笑
【まとめ】富士山見れるだけではなく、キャンプがしやすい環境も魅力
アニメのゆるキャン△でここのキャンプ地を知って、全然行けてなかったのですがようやく行けてよかったです。
行く前のイメージはとにかく広大で富士山がドカッと見えるところなんだろうなという感じでした。
ですが個人的には富士山よりも、どのキャンプスタイルでもキャンプがしやすい環境だったことが魅力的だと思いました。
すぐに予約が埋まってしまう理由が分かった気がします。
ではまた!
コメント